27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇土市議会 2020-06-30 06月30日-05号

まず,総務費では,文書管理経費復興基金創意工夫分)として138万6千円,網田地区移動支援乗合デマンド実証実験事業として240万円,社会保障税番号制度導入経費として414万2千円を増額するものであります。 次に,消防費では,防災行政無線維持管理経費として,340万9千円を増額するものであります。 

宇土市議会 2020-05-11 06月15日-01号

歳出につきましては,総務費では,網田地区移動支援乗合デマンド実証実験事業計上及び社会保障税番号制度導入経費等の増額を行っております。 民生費では,みんなの家移設事業等計上及び災害救助援護経費等増額を行っております。 農林水産業費では,農業振興一般経費臨時分)等の増額を行っております。 商工費では,マリーナ施設整備事業及び自然公園整備事業増額を行っております。 

伊賀市議会 2017-12-13 平成29年予算常任委員会(12月13日)

細目140情報システム管理経費、細々目58情報システム更新経費では、内部情報システム更新に当たり、庶務事務システム契約管理システムなどにおきまして、カスタマイズが必要となったことから、次期情報系システム構築業務委託料631万8,000円を増額し、細目340社会保障税番号制度導入経費では、社会保障税番号制度運用開始に向けた、福祉総合システム及び住基システム改修委託料など合わせまして685万8,000

伊賀市議会 2017-09-20 平成29年予算常任委員会( 9月20日)

第9目情報課推進費では、目全体で1,243万9,000円を増額していますが、細目137事務管理経費、細々目51電算機維持管理経費では、情報ネットワークシステム運用管理について専門員を配置し、住民サービスの低下を招かない安定稼働を行うためシステム保守委託料400万1,000円を増額し、細目340、細々目01社会保障税番号制度導入経費では、国の番号制度関係システム整備補助金財源社会保障税番号制度

伊賀市議会 2016-09-16 平成28年予算常任委員会( 9月16日)

細目340細々目01社会保障税番号制度導入経費では、番号制度運用を控え既存システム総合運用テストに向けた、システム改修委託料569万1,000円を増額しています。特定財源の国・県支出金169万7,000円の減額は国の補助内容変更によるものです。  第14目自治振興費細目146住民自治協議会推進経費では、各協議会での女性の活躍推進を図るための交付金300万円を増額しています。  

宇土市議会 2016-06-23 06月23日-02号

衛生費では,社会保障税番号制度導入経費として92万9千円を増額するものであります。 教育費では,社会教育総務費一般経費として940万円を増額するものであります。 次に,議案第71号,平成28年度宇土国民健康保険特別会計補正予算(第2号)について。 補正額は118万8千円を増額するもので,補正後の総額は54億3,172万4千円であります。

宇土市議会 2016-05-26 06月20日-01号

衛生費では,社会保障税番号制度導入経費計上しております。農林水産業費では,担い手育成支援経費等計上しております。土木費では,住宅管理一般経費増額を行っております。教育費では,社会教育総務費一般経費等増額及び小中一貫教育推進事業,「生きる力」を育む研究指定事業計上しております。そのほか,災害復旧費では,震災対策事業経費増額しております。

宇土市議会 2016-03-23 03月23日-05号

また,情報セキュリティ強化対策事業及び社会保障税番号制度導入経費については,繰越明許費設定を行っております。 その他,地方債補正については,情報セキュリティ強化対策事業債追加及び交通安全対策事業債限度額変更を行っております。 次に,議案第42号,平成28年度宇土一般会計予算について。当委員会所管の主なものについて申し上げます。 

五島市議会 2015-09-30 09月30日-06号

まず、総務分科会報告について 審査では、情報推進課関係社会保障税番号制度導入経費として電算システム業務委託料予算計上されていることから、その概要について説明を求めました。 理事者によりますと、社会保障税番号制度、いわゆるマイナンバー制度においては、各自治体が中間サーバーを介して情報提供ネットワークシステムに接続することになる。

五島市議会 2015-09-11 09月11日-02号

続きまして、第114号、補正予算資料5ページ、マイナンバーですが、社会保障税番号制度導入経費についてでございます。窓口業務事務補佐員業務内容はどのようなものか。個人データ媒体持込、旅費の詳細な説明をお尋ねいたします。 続きまして、第114号、補正予算資料13ページ、小さな楽園プロジェクト推進事業について。 1番目に小さな楽園プロジェクト推進事業の詳細な説明をお願いします。 

宇土市議会 2015-07-06 07月06日-05号

総務費では,社会保障税番号制度導入経費などとして,828万6千円を増額補正するものであります。また,海フェスタくまもと開催事業経費を,150万円減額補正するものであります。 消防費では,消防団補償費等経費としまして,100万円の増額補正防災行政無線デジタル化整備事業経費として,5億898万7千円を増額するものであります。

伊賀市議会 2015-06-01 平成27年第 3回定例会(第1日 6月 1日)

予算に定める繰越限度額は、社会保障税番号制度導入経費の556万8,000円で、平成27年度へ繰り越す額は、同額の556万8,000円となりました。財源としましては、一般財源です。  続きまして、報告第8号ですが、平成26年度三重県伊賀市介護保険事業特別会計繰越明許費繰越計算書を調製しましたので報告します。  

宇土市議会 2015-03-19 03月19日-05号

また,社会保障税番号制度導入経費事業については,繰越明許費設定を行っております。その他,地方債補正については,防災行政無線デジタル化整備事業債及び避難路整備事業債については,限度額変更を行っております。 次に,議案第27号,平成27年度宇土一般会計予算について。当委員会所管の主なものについて申し上げます。 

伊賀市議会 2015-03-17 平成27年予算常任委員会( 3月17日)

第9目情報化推進費では4億6,858万4,000円を計上していますが、番号制度関係システム整備国庫補助金等財源に、127ページですが、127ページで細目340社会保障税番号制度導入経費で、平成28年1月から導入される社会保障税番号制度に対応する住基システム改修委託料など、合わせまして9,547万3,000円を計上しています。  130、131ページをごらんください。

宇土市議会 2015-02-20 03月03日-01号

また,社会保障税番号制度導入経費等19事業について繰越明許費設定及び水産物供給機能保全事業について繰越明許費変更を行っております。 その他,地方債補正については,花園小学校トイレ改築事業債追加及び県営排水対策特別整備事業債,ほか18件につきまして限度額変更を行っております。 議案第20号,平成26年度宇土国民健康保険特別会計補正予算(第5号)について。

  • 1
  • 2